Column
コラム
-
血圧が気になる方へ減塩のコツ
塩分をたくさん摂取すると血液中の水分が増えます。 結果的に体の中を循環する血液量が増え、血圧の上昇を招きます。 そのため高血圧の予防には減塩がポイントになってきます。それでは、塩分の摂りすぎを防ぐための減塩のポイントをい […]
-
先生、身長が縮みました
先生、前回結果より背が縮んでいます。もう老化現象なのでしょうか? ご存知の方も多いとは思いますが、身長測定値には日内変動があります。起床直後の身長が一番長く、就眠直前が一番短いのです。計測値が変動する幅は、実際、午前と午 […]
-
プチトレ&ストレッチでストレスに負けない身体を!
新年度がスタ-トして間もなく経ちましたが、慣れない環境の変化など、精神的な疲れや倦怠感を溜め込んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?上手に気分転換は出来ていますか? 下半身の筋力アップとストレッチで血流を整え、 […]
-
こんな食べ方、していませんか?
気をつけて・・・!こんな食べ方、していませんか?食事のバランスが乱れると生活習慣病や肥満になりやすくなり、原因の一つに、次のような食べ方のパターンがあります。これらのパターンに心当たりのある方は要注意です。 × 衝動食い […]
-
いつものように食べているだけなのに。。。
先生、食べる量は変わらないのに、太ってきました。どうしましょう。 連日の残業で帰宅時刻が遅くなり、就眠(直)前に食事を取らざるを得ないという日が続くと(=夕食兼夜食)、摂取したカロリーを燃やして消費する時間を十分にあてが […]
-
夏バテ解消ストレッチ
主に夏バテの原因として、自律神経の不調や栄養不足、水分不足などがあります。暑さからくる食欲不振、冷えで便秘や下痢、不眠症、全身の疲労感、 立ちくらみ、イライラ、無気力、倦怠感、体のむくみなどの症状が出てきます。軽いストレ […]
-
ストレスをケアする食事
ストレスを軽減するには睡眠、食事、運動のバランスを整えることが基本です。 ストレス解消にと、お酒やスイーツを楽しむ方を多く見かけます。しかし、そこには体重増加や栄養の偏りという大きな落とし穴があります。ストレスや疲労が蓄 […]
-
減量成功!でも腹囲が増えてる?!
先生、頑張って減量しました。でも、腹囲が前より増えています。どうしてでしょう????? メタボ健診(特定健診)の評価判定の要(かなめ)となる測定項目であります腹囲(おなかまわり)の値は、『内臓脂肪量』推測のために厚生労働 […]
-
メタボリック解消ストレッチで肥満予防
秋から冬にかけて気温が下がってきますと外に出て運動する・・というのが億劫になっていませんか?特に年末にかけて忘年会などで食べ過ぎ飲み過ぎ知らず知らずのうちに内臓脂肪が蓄積している・・という毎年パタ-ン化している方は簡単な […]
-
食事のバランスを整えてリセットしましょう
年末年始は食事のバランスが崩れやすい時期です。年末年始は、忘年会やクリスマス、お正月などの行事が続きます。 日頃から正しい食生活を実行されていてもこの時期は、カロリーの高い食事や飲酒・運動不足が続くので食事バランスを崩し […]
