こんな食べ方、していませんか?
気をつけて・・・!
こんな食べ方、していませんか?
食事のバランスが乱れると生活習慣病や肥満になりやすくなり、
原因の一つに、次のような食べ方のパターンがあります。
これらのパターンに心当たりのある方は要注意です。
| × 衝動食い |
| おなかが空いていなくても、おいしそうなケーキを見るとつい食べてしまうこと、ありませんか? ◎おなかが空いていないときは極力食べないようにしましょう。 |
| × イライラ食い |
| 精神的なイライラ(ストレス)を、食べることで解消しようとしていませんか? その分が食べすぎにつながります。 ◎ストレスは運動などで解消しましょう。 |
| × まとめ食い |
| 朝食をとらないなど食事回数が少なくなっていませんか? 食事回数が少ないと空腹感が強くなり、1食の食事量が過剰になりがちです。 ◎1日3食、きちんと食べましょう。 |
| × 残り物食い |
| もったいないからと、家族の残した分までついつい食べたりしていませんか? ちょっとした食べすぎの積み重ねが生活習慣病につながっていきます。 ◎後片づけついでに食べるくせは改めるようにしましょう。 |
| × つき合い食い |
| お菓子などをすすめられると空腹でなくても断れなかったり、帰宅時間の異なる家族につき合って 夕食を2回食べたりしていませんか? ◎「食べたばかりだから、今はいらない」など断れるようになりましょう。 |
| × ながら食い |
| 食事をしながらテレビやスマートフォンなどを見ていませんか? 食事以外に注意が向いていると、無意識のうちに食べすぎてしまいます。 ◎食事の際は食事を楽しむことに集中しましょう。 |
| × 早食い |
| 早食いをしていませんか? 満腹感は、血糖値が上昇し満腹中枢が刺激されることで感じます。 早食いだと、満腹感を感じる前に食べすぎてしまうので、 ◎ゆっくり噛んで食べましょう。 |
